
マーケティング機能・業務機能の
双方をそなえたオンライン診療を実施する
クリニック向けのオールインワンツールです。
-
LINE上で
予約から決済まで完結 -
シナリオ配信で
集患とリピートを自動化 -
タグ・ラベル機能で
患者管理もスマートに -
クリニックに
特化した
使いやすさ -
チャットボットで
広告効率を最大化
FEATURES
Medibotの特徴
-
1
LINEでオンライン診療
予約・問診・決済も完結予約・問診・オンライン診療・決済までLINE上で完結するので、アプリダウンロードは不要。
患者様の満足度も、集患の効率も最大化できます。 -
2
シナリオ配信で
集患とリピートを自動化患者様のニーズを分析し、的確にパーソナライズされた配信を自動で送ることが可能。新規予約の増加に加え、離脱防止や再来院促進まで最適化します。
-
3
タグ・ラベル機能で
患者管理もスマートに患者管理(CRM)としても活用可能。
問診の内容や過去の予約履歴をもとに患者様を自動/手動で分類。属性ごとにメッセージを出し分けて的確にフォローアップが可能です。 -
4
クリニック運営会社が
開発した実用的なツール自費クリニックを運営していた経験をもとに、クリニックのみに最適化したツールを開発。
導入・活用のハードルは最小限に抑えながら、かゆいところに手が届く機能を搭載しております。 -
5
LINE×クリニックの
エキスパートが支援支援実績が豊富なクリニックのLINE活用エキスパートがMedibotの活用をサポート。
収益化最大化・業務効率化のためのコンサルティングや実行支援も可能です。
お気軽にお問い合わせください
導入・集患に関する
ご相談や資料請求はすべて無料です。
\ まずはお悩みをご相談ください /
無料で相談する\ Medibotの機能・活用事例がまるわかり /
資料をダウンロードするFUNCTIONS
クリニック経営を変える
Medibotの主要機能
-
診療予約
LINEでカンタン予約
Web予約にも対応 -
シナリオ配信
患者属性・施術歴などを
もとに自動で配信 -
リマインド
来院日を自動リマインド
ドタキャン率も低下 -
デジタル問診
LINE上で問診
カルテとも連携可能 -
受付
QRコードで来院受付
-
決済
サブスク・後払いなど
多様な決済に対応 -
オンライン診療
アプリダウンロード不要
LINEでオンライン診療 -
配送
決済データをCSV出力
配送システムにすぐ連携 -
流入経路分析
SEO・Instagramなど
経路別に最適な配信 -
成果計測
スクリプト埋め込みで
LINE内のCVを計測
MEDIA
メディア掲載実績
FLOW
Medibotを使った診療の流れ
一例です。柔軟に動線の設計ができます。
-
診療予約
患者様がLINEから診察予約をします。
診療予約前なども必要に応じて自動でリマインドされるため、うっかり忘れることもなく安心。
※Web予約にも対応しています。 -
問診票の回答
診療予約が完了後、設定した事前問診が患者様に配信。LINE上で回答していただきます。問診票の回答を元にタグを付与したり、任意のメッセージやシナリオを配信することもできます。
※Web問診にも対応しています。 -
LINEでオンライン診療
予約日当日になったら、ビデオ通話で診療を行います。
待ち時間もなく、スマホがあれば診療を受けられます。
Zoomなどのアプリダウンロードは不要なので、受診率を最大限まで高めることができます。 -
決済
診療終了後、各種支払方法にて患者様が決済を行います。
サブスクリプション(定期決済)・後払いなど多様な決済に対応しています。 -
処方薬の配送
決済確認後、処方薬などの発送を行い、患者様の元へ薬をお届けします。決済データはCSVで出力可能なため、配送システムとの連携も容易に完了できます。
-
リピート/クロスセル促進
一度クリニックに来ていただいた患者様に対して、再来院や別メニューの案内を自動で配信。予約・施術歴やニーズを元にパーソナライズしたメッセージを送ります。
一例です。柔軟に動線の設計ができます。
-
診療予約
患者様がLINEから診察予約をします。
診療予約前なども必要に応じて自動でリマインドされるため、うっかり忘れることもなく安心。
※Web予約にも対応しています。 -
問診票の回答
診療予約が完了後、設定した事前問診が患者様に配信。LINE上で回答していただきます。問診票の回答を元にタグを付与したり、任意のメッセージやシナリオを配信することもできます
※Web問診にも対応しています。 -
来院・QRコード受付
LINE・メールで確認できる、QRコードを受付でかざすだけでチェックイン完了。受付情報は自動でカルテと連携されるので、スマートな受付を実現できます。
-
診察・カウンセリング・施術
クリニックで診察・カウンセリング施術を実施します。
事前にLINEで問診票を回答しているため、その場で書く必要はありません。 -
お会計
受付でお支払いをします。
LINEで決済を受け付ける場合は、現金でお支払いする必要はなく、スマートにご帰宅いただけます。 -
リピート/クロスセル促進
一度クリニックに来ていただいた患者様に対して、再来院や別メニューの案内を自動で配信。予約・施術歴やニーズを元にパーソナライズしたメッセージを送ります。
PLAN
料金プラン
導入費用
配信シナリオの設定
メニュー・問診票の作成
... etc
月額費用
システムの保守費用
カスタマーサポートの提供
... etc
貴院のご状況やご要望をヒアリングの上、
最適な料金プランをご提案します。
\ お見積もり依頼はこちら /
無料で相談するSTEP
Medibot導入の流れ
-
お問合せ
Medibotのサービス概要を、実際のデモも交えながらご説明します。貴院の課題をご要望を踏まえ、最適な活用方法をエキスパートがご提案します。
-
お申し込み
ご利用プランなどを決定の上、お申し込み。クリニックの特徴や施術内容など、構築に必要な詳細なヒアリングを実施します。
-
構築
クリニックのLINE活用エキスパートチームが、最適な業務導線・マーケティング導線を構築します。広告計測に必要なタグなども設置いたします。
-
ご利用開始
設計した導線やメッセージの内容をご確認いただき、問題がなければローンチ。カスタマーサポートチームがその後のご活用支援をいたします。
お気軽にお問い合わせください
導入・集患に関する
ご相談や資料請求はすべて無料です。
\ まずはお悩みをご相談ください /
無料で相談する\ Medibotの機能・活用事例がまるわかり /
資料をダウンロードするFAQ
よくあるご質問
自費診療・保険診療どちらでも導入できますか?
はい、可能です。自費診療クリニック様、保険診療クリニック様ともに導入実績がございます。導入の際の具体的なイメージはご利用中のカルテなどのシステムによりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
どのような診療科目で導入されていますか?
美容皮膚科・美容外科など自由診療をはじめとし、婦人科や精神科など、幅広い診療科で導入実績があります。オンライン診療やLINEで患者様とコミュニケーションをとることに適した診療科で特にご好評をいただいています。
LINE公式アカウントを持っていないのですが、利用できますか?
はい、LINE公式アカウントをお持ちでない場合でもMedibotをご利用いただけます。Medibotの導入支援の中で、LINE公式アカウントの開設サポートも行っておりますのでご安心ください。
導入までにどれくらいの期間がかかりますか?
導入までの期間は、クリニック様の状況やご要望によって異なりますが、お申し込みから最短で2週間程度で導入が可能です。詳細なスケジュールについては、お問い合わせいただいた際に個別にご案内いたします。
導入後のサポートや運用支援はありますか?
はい、Medibotでは導入後のサポートや運用支援も充実しております。カスタマーサクセス担当がつき、設定サポート、操作説明、活用方法のご提案、トラブルシューティングなど、継続的にサポートさせていただきます。
患者がMedibotを使うのにアプリのインストールは必要ですか?
いいえ、患者様がMedibotをご利用いただく際に、アプリのインストールは不要です。LINEアプリがあれば、どなたでも簡単にクリニックの予約・問診・オンライン診療・決済などをご利用いただけます。
他社ツールとの違いは何ですか?
Medibotは、予約や問診、オンライン診療、決済までをLINE上で完結できるため、患者様にとって手軽で使いやすいサービスです。再来院を促すリマインドやセグメント配信など集患・売上アップに直結するマーケティング機能も充実しており、プロフェッショナルスタッフによるサポートもあるので安心して導入・活用いただけます。
患者に利用料の負担はありますか?
いいえ、患者様にご負担いただく利用料はありません。Medibotの利用に関わる費用は医療機関様側のご契約となります。
個人でサービスを利用することは可能ですか?
Medibotは医療機関向けのサービスであり、個人でのご利用は想定しておりません。
電子カルテとの連携はできますか?
一部の電子カルテとは連携が可能です。詳細はご利用中のカルテベンダー名をお知らせいただければ、対応可否を確認いたします。
他社ツールで管理している患者データを移行できますか?
他社ツールで管理されている患者データ(CSV形式など)をMedibotに移行することが可能な場合がございます。詳細については、お問い合わせ時にご相談ください。
LINEを使っていない患者も利用できますか?
はい、LINEを使用されていない患者様向けには、メールやWebフォームを活用した対応が可能です。ご希望の運用に応じてご提案いたします。
セキュリティは大丈夫ですか?
Medibotでは患者様の個人情報や医療情報の取り扱いに関して、セキュリティ対策を講じております。データの暗号化やアクセス制限、アクティビティモニタリングなどを通して安全性を確保しております。
お問い合わせ・資料請求
ご質問なども受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。